アイアンベッドで作る姫系のお部屋

2017年11月27日

一人暮らしの方に人気のあるベッドの一つがアイアンベッドです。最近ではデザインの種類が多くなりお部屋の雰囲気に合ったアイアンベッドが見つかるようになりました。

そこでアイアンベッドの特長と姫系アイアンベッドをご紹介します。


 

アイアンベッドの特長♡

アイアンベッドは重さが軽くお部屋の模様替えの時でも一人で簡単に移動できます。

【商品サイズ(外寸)】(約):幅103×奥行204×高さ111×床面高31.5cm

・幅103cm、奥行204cmと普通サイズのシングルアイアンベッドです。
・鉄ではなくスチール製なので木製と違い軽めです。
・しかも線が細いので組立も簡単です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【木製ベッドとの違い】

 

・組立簡単

木製ベッドで組立式の場合は一人で組み立てることは重たいのでほぼ不可能です。
組立式を購入された場合は組み立ててくれる方を頼むこともしばしばです。
そうなると数万円余分に払わないとならない時があります。
そんな余分な経費もかけず組立も一人でできるのがアイアンベッドです!

・移動が楽々

軽いので模様替えをしたいと思った時でも一人でも移動が楽々。
いつでも気楽に模様替えできるのがアイアンベッドの良さです。

・丈夫

アイアンベッドだからといって壊れやすいということはありません。以外と丈夫です!
きしむというお声もありますが使い方次第では20年以上使えます。
マットレスを厚めのものにすることできしみをカバーすることができます。

・湿気を吸わない

木製のベッドは木で出来ているので湿気が吸いやすい材質です。
しかしアイアンベッドは湿気を一切吸わないため湿気で重たくなったりしなったりしません。

特に最近人気のすのこベッドがありますが、すのこベッドはカビになると問題になっています。
そのためすのこベッドの場合はときどき風を当てたりとケアが必要になります。

しかしアイアンベッドは湿気を一切吸わないのでそのような面倒なケアは不必要です。

・引っ越しの際は楽々

引っ越す時にベッドを外に出すことが出来ない時、組み立てたベッドをバラす必要があります。
これは正直大変です。一人では難しいですね。
しかし組立が簡単なアイアンベッドの場合はバラす時も簡単です。

・独特な優雅な曲線

木製にはないアイアン独特の優雅な曲線のデザインが大変エレガントです。
またベッドヘッドボード等の曲線のみならず支柱の先端に飾りキャップが施されているものもあります。

・ベッド下を有効活用

ベッドの下にある程度の隙間があるので収納ケースが置けます。
衣類や旅行カバンなどが収納できてちょっとしたクローゼットになります。
メッシュ床やウッドスプリングなどは通気性が良いので収納ケースはプラスティック製がおすすめ。
湿気を吸いやすい紙などの収納ケースはカビの原因となる可能性があります。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アイアンベッドで作る姫系のお部屋

 

サイズ(幅×奥行×高さ/約cm)/シングル:104.3×207.6×99

【きしみ】

きしみが気になる方には約10cmほどの厚めのマットレスがお勧めです。
マットレスが10cmほどある場合はきしみがかなり軽減されます。

この方法は私自身も使用しているので経験から書いています。
メッシュ床のきしみが気になる方は厚さ10cmほどのマットレスできしみを軽減し寝心地も抜群です!

古くなって鳴るきしみの場合はネジがゆるんでないか確認する必要があります。
また長年使っていたことによる歪みによってきしむこともあります。
歪みによるきしみは歪みを調節する必要があります。

 

幅104.5×長さ204.5×高さ109cm
床面までの高さ:31cm
【材質】スチール(粉体塗装)
【生産国】中国
【耐荷重】約90kg
【重量】約24kg

シングルの通常サイズの姫系アイアンベッドです。
サイドボードがありおしゃれなだけではなく布団がずれ落ちにくくなっています。
床面までの高さが31cmほどあるのでベッド下に収納ケースを置く事ができます。
ヘッドボードにある支柱は切りっぱなしではなく飾りキャンプ付きでエレガントな作り。

【商品サイズ(外寸)】(約):幅101×奥行207×高さ118×床面高31.5cm

アイアンベッドは空間を損ないわいところが特長の一つです。
見た目に重たい印象がなくアイアンデザインから見える隙間が空間を保持しています。

狭いお部屋の場合はアイアンベッドを置く事で空間を損ないません。

最近は骨組みがアイアン(スチール製)でもウッドスプリング仕様が増えています。
メッシュ床と違いスプリング性があり寝心地抜群。
メッシュと同じく通気性に優れているのが特長です。

 

ウッドスプリング仕様のアイアンベッドシングル白は他にもあります。

【商品サイズ(外寸)】(約):幅106×奥行208×高さ114×床面高31.5cm

こちらもベッドフレームの装飾がとても個性的なアイアンベッドシングルです。

こちらのベッドのようにウッドスプリングとヘッドボードの間にかなりの隙間がある場合は
厚さ10cm前後のマットレスがおすすめです。
枕が落ちにくくなります。

デザインは違いますが同じくウッドスプリング仕様です。
厚めのマットレスがおすすめです。

 

アイアンインテリアで揃えたブティック風のお部屋です。
アイアンインテリアで揃えたお部屋は空間を損なわないので圧迫感が軽減できます。

アイアンベッドには写真のような厚めのベッドマトレスがおすすめです。
理由は木製と違い造りの強度はさほど強くないため10cmほどの厚めのマットレスを敷くことで
きしみを防ぎ強度も良くなります。

 

【耐荷重】

パイプベッドは軽くて女性一人でも簡単に模様替えのため移動できるのがメリットです。
しかしデメリットもあります。
それは耐荷重。

ほとんどのアイアンベッドの耐荷重は約90~100キロほどとなっています。
しかしロフトベッドのような細いスチールで高さのあるベッドは注意する必要があります。
商品によって違うため気になる方は販売されている会社にメールで質問されることをお勧めします。

体重が50キロ前後と軽い方は耐久性も長く使い方次第では20年以上使えるでしょう。
元々何十万もするベッドではないので耐久性がなくなった場合は買い替えをお勧めします。
価格的に格安なので買い替えも簡単にできるメリットもアイアンベッドならではです。

 

【メッシュ床タイプのアイアンベッド】

スタンダードタイプのアイアンベッド。
ヘッドボードにアイアン独特の優雅な曲線が描かれていてお洒落です。
支柱も切りっぱなしではなく飾りキャップ付きでさりげないお洒落感があります。

ベッド中心に耐荷重を強くする骨組みがあります。
その分、収納ケースの幅の範囲が限られます。

 

【天蓋付きベッド】

姫系のアイアンベッドには天蓋付きのまさにお姫様風のアイアンベッド。
真っ白なアイアンベッドに真っ白な天蓋が素敵です。

それに合わせたようにドレッサーも白、キャビネットも白、ラグも白で統一されています。
この統一感がおしゃれな姫系の部屋作りには欠かせない条件ですね。

【色使い】

家具を白(ホワイト)で統一される時には小物で色を付けることで統一感を損ないません。
写真では床面がブラウンなのでスリッパもブラウンとさりげない統一感があります。
色使いの上手さがお部屋のお洒落感をアップさせます。

カーテンと壁の色も同一色です。
さりげない色使いですがポイントを抑えた統一感あるお洒落な部屋作りになっています。

 

夜になってムードランプを灯すことでこんなにも雰囲気が変化。
天蓋を開けた時と天蓋を閉じた時の印象の違いにも大きな変化をもたらしています。

【ベッド以外の家具も姫系】

アイアンベッドの周りにある家具はどれも姫系家具。
この周りの家具によってアイアンベッドがさらに姫系らしく見えるのです。

【ベッドと同系色】

天蓋付きのプリンセスベッド。
やはり周りの家具もベッドと同系色を置いてます。
ベッドと同系色を置く事で統一感が出てお洒落感がアップしています。

【猫脚家具】

周りにあるドレッサーとキャビネットは猫脚家具を置いています。
猫脚家具は姫系で揃えているお部屋でもよく見かけます。
華奢な脚がエレガントなのでプリンセスベッドと相性が抜群です。

色を統一するだけでお洒落感がアップします。

【駄目な色使い】

ベッドの色は白でデザインがプリンセス風だけドレッサーは木製のナチュラル色、
またデスクはグレイ、ラグは赤など置いている家具の色がマチマチになると統一感がありません。
しかし一つのお部屋に置く家具の色を統一するだけでお洒落感がアップします。


まとめ

アイアンベッドで作る姫系のお部屋にするには・・・

・アイアン独特の優雅なデザインのベッドを選ぶ
・天蓋付きのものはさらに姫系感がアップ
・周りに置く家具もベッドと同系色にすることでお洒落感がアップ
・周りの家具は猫脚など姫系家具にふさわしいデザインのものを置く
・家具の色はマチマチにならないようにする