アイアン家具を使ったコーディネイトと空間のある部屋作り

2018年5月2日


アイアンインテリアは木製と違いドッシリ感がなく細いラインで空間を損ないません。
一人暮らし女子のお部屋や一人部屋のお部屋など狭めのお部屋にはピッタリです。
そんなアイアンインテイリアで作る空間のある部屋作りをご紹介します。



【アンティーク風】

アイアンインテイリアは見た目がアンティーク調で細いラインがとても印象的な素敵な家具です。
木製の家具と違って重量感がないため空間を損なわないので圧迫感も感じにくくなっています。

【アイアンベッド】

>>>『アイアンベッド』はこちら

・軽量

アイアンベッドは軽量のため女性一人でも組み立てられるものが多いです。
しかも模様替えの際にも一人でベッドを移動できる利点があります。
木製ベッドの場合は重量があるため女性一人での移動が困難な場合があります。

・エレガント

木製ベッドにはないアイアン独特の曲線が施されたデザインがお洒落です。
緩やかなカーブの曲線が日本にはないデザインなので西洋家具がお好きな方に好まれています。

・マットレス

マットレスは10cm前後の厚めのものがおすすめです。
メッシュ床の場合は一部に体重を掛けるときしみ音がしますが厚めのマットレスできしみ音を補えます。

 

・ベッド下を有効活用

アイアンベッドのほとんどがベッド下に余裕があり収納ケースが置けるスペースがあります。
一人暮らしのお部屋や一人部屋で収納スペースが少ない環境には収納ケースが置けて便利です。

 

・ロフトベッド

たくさん収納したい方にはアイアンのロフトベッドもあります。
ハイタイプはベッド下がまるで一つのお部屋のような活用の仕方ができます。
ロータイプはちょっとしたクローゼットのようにクローゼットに入り切らない物を収納できます。

>>>『アイアンベッド』はこちら

【アイアンドレッサー】

 

>>>『アイアンドレッサー』はこちら

アイアンドレッサーは脚が細いので華奢な印象があります。
線が大変細く大きめのドレッサーでも圧迫感なく空間を損ないません。

アイアン独特の曲線から見える向こう側が空間を感じさせてくれます。
猫脚の場合は特に線が細いものが多くストレート脚のドレッサーより軽さを感じるものが多いです。

アイアンドレッサーは収納する引出しが少ないこともしばしばです。
そんな時はドレッサーの横にアイアンラックなど収納できる棚を置くと便利です。

>>>『アイアンドレッサー』はこちら

【アイアン ラック】

 

>>>『アイアンラック』はこちら

 

・引き出し付とオープンラック

アイアンラックにも種類が豊富にあります。
引き出し付のもの、またオープンラックなどです。

引出し付きのラックは引出しに化粧品、ドライヤーなど収納できます。
オープンラックの場合はディスプレイ風に置いたり箱を用意してラックに置くと収納に便利です。

・箱を活用して

画像のようにディスプレイ風にフォトスタンドや観葉植物を置くことでお洒落感がアップします。
収納したいものはピンクの箱に入れたりお洒落なバケツに入れたりと可愛い工夫が見えます。

 

・圧迫感が少ない

こちらの画像のアイアンラックにもフォトスタンドでディスプレイ、箱で収納しています。
このときお洒落な箱、またはお部屋のカラーに合った箱を使うと統一感が出て素敵になります。

こちらのお部屋はアイアンインテリア『DEL SOL SERIES』シリーズで揃えたお部屋です。
家具が壁いっぱいに置かれていて、さらに大きなベッドが中心に置かれているにも関わらず
アイアンインテリアで統一していることでお部屋の空間が活かされています。
圧迫感も少なくとてもお洒落なお部屋になっています。
一人暮らしや一人部屋をアイアン家具で揃えると狭さをカバーし空間を損ないません。

 

【コンソールテーブル】

 

コンソールテーブルはリビングルームでの壁際に置いてファックス台や電話台として活用したり
広い廊下の途中や玄関などに置いて観葉植物を置くなど多様性があります。

>>>『コンソールテーブル・デスク』はこちら

ちょっとした作業台として活用することもできますが、どちらかというとディスプレイ用に活用されます。
ベッドサイドに置いて目覚ましやスマホ置きとして活用してもお洒落です。

テーブル、マガジンラック、サイドテーブル、シェルフパーテーションなど
家具をすべてアイアン家具で揃えたお部屋の例です。

壁の色と家具の色が同系色のホワイト系でとても清潔感があると同時に統一感もあります。
色使いはとても難しいのでたくさんの色を使わず家具の色は同系色にするだけでもお洒落感があります。

 

【ハンガー・パーテーション】

>>>『アイアン小物』はこちら

ハンガーやパーテーションにもアイアンで作られたものがあります。
テーブルやラックをアイアンで揃えた場合はハンガーもパーテーションもアイアンで統一するとお洒落です。

 

【テーブル】

 

>>>『アイアンテーブル』はこちら

・猫脚家具

アイアン家具の中には脚が猫のようにくるりと巻いたエレガントな猫脚家具もあります。

アイアンテーブルにはローテーブルも多く一人部屋などにピッタリのサイズがあります。
アイアンのダイニングテーブルは脚が太く、姫系というより男性的なイメージのものが多いです。

真っ赤なコーヒーカップ、淡いピンクのラグとカーテンがアクセントになっていて素敵です。
このポイントは家具は淡い色、小物は濃い色をポイントとして統一感を出しています。

 

>>>『アイアンテーブル』はこちら

アイアンテーブルの中にはカフェ風のテーブルもあります。
お洒落なテーブルで優雅なティータイムが過ごせそうなほど素敵なテーブルです。

 

>>>『アイアンテーブル』はこちら

 

アンティーク調のサイドテーブルでベッド周りをお洒落に模様替えすることもできます。
アイアンベッドはアンティーク調のベッドが多いのでアンティーク調のテーブルがピッタリです。

天板はシャビーシック風でアイアン部分のカラーはアンティークゴールド。
落ち着きのあるカラーです。

・シリーズで揃える

シリーズ家具で揃えることで簡単に統一感が出てお洒落感をアップすることができます。
シリーズの場合は色が統一されているので色合いで悩まれている方には簡単に統一感が出せる方法です。

このお部屋でのポイントもたくさんの色を使っていないところに上品さとお洒落感が出ています。

【アイアンランドリーラック】

 

リビングなどのお部屋がアイアン家具で統一しているならユーティリティーもアイアンで統一。
アイアン家具がお好きな方ならそう思いますよね。

ランドリーラックには木製もありますが、水回りなので湿気を吸わないアイアンがおすすめです。
中には幅を調節できる伸縮性のあるものや棚板が可動式のものもあります。

ランドリー周りを整理整頓するならアイアンランドリーラックがおすすめです。
洗濯洗剤、柔軟剤、バスタオル、など一カ所に置けてすぐに使える場所にあると便利です。
またカゴ付きのランドリーラックは洗い終わった洗濯物を入れて移動できて便利です。

>>>『アイアンランドリーラック』はこちら

 

【アイアンシューズラック】

 


洗濯機周りのユーティリティーにアイアンランドリーラックを活用するなら玄関も!
アイアンシューズラックで玄関もアイアン家具で統一しましょう。

 

玄関用などのエントランスチェア、スリッパラック、傘立、ハンガー、そしてシューズラック、
家具すべてがアイアンなので統一感のある玄関になっています。

スッキリしてますね。

アイアンシューズラックはお洒落な物が多いので玄関に置くスペースがない時にはお部屋でも大丈夫。
お洒落なのでアイアン家具で揃えているお部屋なら部屋に置いても違和感がありません。

画像のようにアイアンシューズラックの場合はディスプレイとシューズ置きの両方が一緒に!
活用方法は色々あります。

>>>『アイアンシューズラック』はこちら

【アイアンアンブレララック】

>>>『アイアン傘立』はこちら

 

玄関にアイアンシューズラックを置いて統一感を出すならやなり傘立もアイアンですね。
アイアンの傘立は圧迫感が少ないので狭い玄関に置いても空間を感じさせて狭さをカバーします。


まとめ

アイアン家具を使ったコーディネイト

【アイアンベッド】
・ベッド下を有効活用できる

【ドレッサー】
・引き出しが少ないアイアンドレッサーが多いのでアイアンラックなどで収納を。

【ラック】
・引き出し付きとオープンラックがあり、オープンラックで収納を確保する場合は箱を使用。

【コンソールテーブル】
・ファックス台や家電を置く、またディスプレイ風に置くなど多様な活用ができます。

【ハンガー・パーテーション】
・アイアン家具で揃えているお部屋におすすめです。

【テーブル】
・猫脚のローテーブルが多くお洒落です。

【ランドリーラック】
・木製と違い湿気を吸わないので水回りのユーティリティーにピッタリ。

【シューズラック】
・お洒落なデザインが多いので玄関のみならずお部屋に置いてもお洒落です。

【傘立】
・圧迫感のないアイアン傘立ては狭い限界にもおすすめ

 

ご紹介した商品は姫系家具専門店『プリアンティーク』の商品です。

 

ブログを引っ越しました。新しいブログは『家具を活かしたおしゃれな部屋の作り方』です。
こちらも併せてご覧くださいませ。