新生活に!色・マットレス・脚の長さが選べる脚付きマットレスベッド♡
新生活の準備をする時期になり来年が楽しみな新社会人そして新卒のみなさま、ベッドは決まりましたか?
一人暮らしとなるとお部屋の広さがほぼ決まってますよね。
4畳半~10畳ほどのワンルーム、または1K,1DK、2K、広くても2DKほどでしょうか?
その限られたお部屋の広さに家具で一番大きなベッドを置くとなると配置を考えるのも大変です。
あと10cm短かったら全ての家具がすんなり収まるのに・・・
フレームベッドの場合はこんなこともしばしば起こりますね。
しかし脚付きマットレスベッドは195cmとショートサイズだから配置が簡単に決まって楽♪
となると、あとはお部屋に合わせた色、条件に合った脚の長さ、自分好みの寝心地なら完璧ですよね!!
そこでカバーの色20色、脚の長さ3パターン、3種類のマットレスが自分の好みで組合せができる
「寝心地が選べる!20色カバーリング」の脚付きマットレスベッドをご紹介します。
【洗濯が一度で済む一体化ボックスシーツ】
■一体化の特徴
ベッドの場合は敷きパッドとボックスシーツが必要となります。
しかしこの2つを一体化したのが「一体化ボックスシーツ」です。
敷きパッドとボックスシーツが一つになっていることでお洗濯が一度で済みます!!
しかも干す場所も一カ所で済むんです!!
■干す場所一カ所
通常はボックスシーツと敷きパッドを洗って、干す場所も2つ干すスペースが必要です。
ボックスシーツと敷きパッドはかなり幅を取るので一人暮らしの部屋に干すとなると洋服など干せませんね。
しかしこの一体化ボックスシーツは一つになっているので干す場所も一つで済みます。
ですので洗っても他に洋服やタオルを干す場所ができて洗濯が一週間に一度で済ませることができます。
仕事や学業で忙しい方には一週間に一度で済む洗濯は嬉しいですよね☆
しかも一体化ボックスシーツといってもクッション性があり満足いく心地良さを実感していただけます。
体に触れるパッド部分は1.5cmほどの厚みがあるのでふっくらした感触です。
【選べる寝心地3タイプ】
脚付きマットレスベッドはベッドフレームなしでマットレスがベッドと一体化したものです。
しかしそのマットレスの寝心地は気になるところですよね。
そのマットレスが3タイプありご自分に合ったマットレスが選べるようになっています。
■ボンネルコイル
張力のあるスプリングを連結し体を面で支えるため適度な硬さと弾力が生まれます。
柔らかない寝心地よりもポンポンと弾むような寝心地を好む方におすすめです。
■ポケットコイル
スプリングが一つ一つ独立しているため体の曲線に合わせてフィットします。
理想的な寝姿勢を保ち日々の快眠をサポートします。
■国産ポケットコイル
寝心地に徹底的にこだわった作りです。
老舗メーカーの技術と品質の高さを感じて頂けます。
体のフィット感と面100%の肌触りの気持ち良さを感じられます。
どのマットレスが一番寝心地が良いのかは人それぞれです。
ポンポン弾む寝心地がお好きな方はボンネルマットレス、体を点で支えるのがお好きな方はポケットコイル。
お好みのマットレスが選べるのがこの脚付きマットレスベッドの特徴です。
【選べる脚の長さ3タイプ】
脚付きマットレスベッドの脚の長さは3タイプありお好きな脚の長さが選べます。
■15cm
15cmの場合はDVDなど浅いものが収納できます。
また細かい小物や雑貨を浅めの収納ケースに入れて収納することができます。
たった15cmほどだからといっても上手に収納することでたっぷり収納できます。
例えばチェストなどの引出しに入れている小物も15cm以下のものが多いはずです。
ペン、付箋、アクセサリーなどチェストに入れているような小物を収納することができます。
掃除機などの掃除もちょっと大変そうです。
ただし脚付きマットレスベッドはフレームがない分、ベッド本体を持ち上げて掃除することもできます。
■22cm
22cmほどになるとある程度の収納力がありたっぷり収納できます。
小物以外に衣類ケースを収納することもできます。
掃除もしやすい高さです。
22cmほどの高さはソファや椅子代わりになる高さなのでテーブルと一緒に使えます。
■30cm
30cmほどになると衣類ケースが2段重ねで収納できる高さになります。
ベッド下に収納ケースをたくさんしまいたい方には30cmがおすすめです。
【分割タイプ】
マットレス本体部分は2つに分割されているので女性一人でも簡単に配置できます。
ベッドが一つになっていると持ち上げるだけでも大変な重さです。
しかし2つに分割されていることで模様替えなどの移動が簡単にできるのが特長です。
【選べる色全20色!!】
ベッドの色は全部で20色あります。
布団を被せたら色なんて関係ない・・・ということはありません。
例えば、ソファ代わりとしてお使いになるときには布団を剥ぐのでカバーリングの色が見えます。
これ、ちょっとお洒落感がありますね。
お部屋の色に合わせてグリーン、オレンジ、ブルー、ピンク・・・など色が見えることでお部屋が一変します。
ですのでカバーリングの色は大切ですね!!
よくある脚付きマットレスベッドの場合はベッドの色がお気に入りでもカバーの色は別。
なのでカバーを掛ける事で色が変わってしまうことがあります。
そんなことがないのがこのカバーリングです。
お部屋に合わせた色を選んでお部屋をお洒落に演出できます。
【ベッド幅サイズ2パターン】
ベッドサイズはシングルとセミダブルの2パターンがあります。
・シングルサイズ :幅97×長さ195
・セミダブルサイズ:幅120×長さ195
■シングルサイズ
幅97cmのシングルサイズは一人暮らしのワンルームなどのお部屋サイズにピッタリです。
ちょっと幅が狭く感じるかもしれませんが一人で寝るには十分の幅です。
■セミダブルサイズ
幅120cmのセミダブルサイズは一人にしては幅が広めです。
大の字で寝たい方、寝返りを打つことが多く幅が広い方が安心な方におすすめです。
二人で一つのベッドに寝たいという方でも!
【どんな色がいいのかな?】
この脚付きマットレスベッドには全部で20色あり好きな色が選べます。
ではどんな色があり、どの色を選べばよいのか見てみましょう。
■5色の赤系
さくら・フレッシュピンク・サニーオレンジ・コーラルピンク・ローズピンクと5色の赤系があります。
・さくら
淡いピンク色でまさに桜色なので春らしい色です。
お部屋がパッと明るくなる色で女性らしいやさしい印象のある色。
淡い色がお好きな方におすすめです。ピンクは心と体を若返らせる効果があるともいわれています。
また心を満たし人を思いやる温かさを与えてくれる色ともいわれています。
お部屋にやさしい印象を与えたい方におすすめの色です。
・フレッシュピンク
甘いピンク色のフレッシュピンクは濃い色ですがどぎつい色ではなく心に活力が出る色です。
どよ~んとした曇りの日でもお部屋の中は明るい印象がある感じです。
いつもハツラツとしていたい、甘い色が好き、少女っぽい色が好きという方におすすめです。
・サニーオレンジ
心がパッと元気になるビタミンカラーのサニーオレンジは病気がちの方にもおすすめです。
オレンジは甲状腺の病気をされている方に効果がある色とされています。
オレンジには胃腸を刺激し食欲を促す効果があるといわれています。
食欲のない日が続く場合はランチョンマットをオレンジにするといいでしょう。
サニーオレンジと一緒にコーディネイトする色としてビタミンカラーのグリーンがおすすめです。
太陽のようなオレンジと葉っぱのようなグリーンは相性が良い色で組合せ方次第で元気なお部屋になります。
オレンジを主体として使う場合はグリーンを小物で、グリーンを主体として使う場合はオレンジを小物で。
アクセントをつけるにはどちらかを小物で使うことでバランスの良い色使いになります。
・コーラルピンク
コーラルピンクは大人のイメージがある落ち着いたピンク色です。
オレンジと赤の中間色のような色で心がほっとするような色です。
コーラルピンクは過去の悲しみを手放すのを手伝う色といわれています。
新生活を始める上で忘れたい悲しい過去がある方にピッタリの色といえますね!
また人や物に依存せず自分を受け入れ独り立ちすることを助ける色ともいわれています。
一人暮らしを始める方にピッタリの色ともいえますね!
二つの脚付きマットレスベッドを並べるとき、同色を並べるのも統一感があって素敵ですが、
コーラールピンクとさくら色を並べて置くのもお洒落で素敵です♡
・ローズピンク
ローズピンクはさらに落ち着いたピンクですが暗いピンクとは違います。
ピンク色は好きだけど甘いピンクや派手なピンクは好まないという方におすすめです。
華やかで上品なピンクとしてルージュの色としても人気の色です。
パステルカラーの多いピンク系の脚付きマットレスベッドはお部屋を明るくします♡
■黄色・ベージュ・3色のグリーン系
ミルキーイエロー・ナチュラルベージュ・ベールグリーン・モスグリーン・オリーブグリーンがあります。
・ミルキーイエロー
黄色は太陽のような明るい色なので人々に希望と喜びを与え楽しい感情を生み出す色といわれています。
左脳を刺激し知性を高める色とされているので理解力、判断力、記憶力が高まり心の不安を解消します。
記憶力が高まるとされているので一人暮らしを始める方で大学に進学される方におすすめです。
・ナチュラルベージュ
ベージュは安心感を与える色といわれています。
インテリアにベージュを使うことで同様に安心感や落ち着いた雰囲気の空間を作ることができます。
穏やかな気持ちなるといわれているので新婚さんなど夫婦関係で円満な生活を築くことが期待されます。
ウキウキする新生活にもお部屋にいるときには穏やかで安心感のある空間で過ごしたい方におすすめです。
・ペールグリーン
グリーンには心身のバランスを整えリラックスさせる効果があるといわれています。
自然や平和をイメージさせるグリーンは癒しの効果があるといわれ、また健康と成長を印象づける色です。
ちょっと明るく薄い色のペールグリーンは疲れた体と心を癒してくれる色です。
新社会人となり仕事に燃えて気づけば疲れているという方におすすめです。
・モスグリーン
落ち着きのあるモスグリーンはグリーンの中でも人気のグリーンです。
明るくもなく暗くもない色合いでグリーンの中でも心が静かになるような印象があります。
レトロなインテリアがお好きな方、癒しの空間がほしい方におすすめです。
・オリーブグリーン
ちょっとダーク系のグリーンがオリーブグリーンで日本語ではカーキーともいいます。
新しい時代をサポートするのがオリーブグリーンをいわれています。
何かに行き詰った時も新しい方法を見出す力を与えてくれるといわれています。
攻撃的な感情ではなく個性を認めて共存する感情を芽生えされる色といわれています。
新しい環境で仲間意識を高くし友人を大切にしたい又はしている方におすすめの色です。
■5色のブルー系
ラベンダー・パウダーブルー・アースブルー・ブルーグリーン・ミッドナイトブルーの5色があります。
・ラベンダー
紫色が好みのない方でもラベンダー色となると「きれいね」と思われる方は多いはずです。
ラベンダーというとお花を思い浮かべる方が多く季節感のある色です。
お部屋のアクセントカラーとしてとても存在感のある色ですがやさしい印象もあります。
・パウダーブルー
薄いブルーであるパウダーブルーは心が洗われるような爽やかな印象があります。
辛いことも悲しいことも忘れられるようなスッキリした色です。
ブルーには感情に左右されず冷静に物事を判断できるようになる効果があるといわれています。
いつも冷静に物事を判断したい方におすすめの色です。
・アースブルー
爽やかでスカイブルーのようなアースブルーは副交感神経を刺激し脈拍や体温が下がる色といわれています。
嫌なことがあったり興奮することがあった時には深呼吸するように心が休まる効果が期待できます。
クールで爽やかで信頼感といった印象のあるブルーは白との相性が良いといわれています。
インテリアの合わせる色で悩んだ時はブルーと白だと清潔感のある組合せになります。
毎日慌ただしい生活を強いられる環境にある方におすすめの色です。
・ミッドナイトブルー
日本語では紺色ともいえるとても深い色のブルーです。
落ち着き感もありシックな色合いのお部屋にピッタリの色です。
お部屋の雰囲気に落ち着き感と与え眠りをサポートする色になっています。
心を騒がせたくない、いつも平常心でいたいという方におすすめの色です。
■シックな大人の5色
シルバーアッシュ・サイレントブラック・モカブラウン・ワインレッド・アイボリーの5色があります。
・シルバーアッシュ
シルバーアッシュはグレーの中でも明るいグレーといえる色です。
余計な色の印象はなく男性のお部屋におすすめの色です。
どちらかとういと女性らしさより男性らしい落ち着き感のある色になっています。
・サイレントブラック
黒はどの色よりも暗く落ち着き感と貫録さえ感じる色です。
シックなブラック&ホワイトでお部屋をコーディネイトされている方におすすめです。
ブラックはとてもお洒落な色でお部屋のコーディネイト次第で個性を引き出せる色といえます。
ブラックを使うことでチグハグなお部屋になるかお洒落なお部屋になるかが分かれる色ともいえます。
・モカブラウン
とてもシックな色のモカブラウンは大人のイメージがあり女性のお部屋にも男性のお部屋にも。
落ち着きのある色なので疲れた体と心を落ち着かせる色といえます。
・ワインレッド
落ち着きがある女性らしい印象のワインレッドは大人の女性の印象があります。
赤は攻撃的な色ともいわれますが深い赤いであるワインレッドは落ち着きもあります。
並べて置くときグレイとの相性がピッタリです。
・アイボリー
クリーム系のアイボリーはお部屋にやさしい印象を与えます。
どんなカラーにも相性の良いアイボリーはお部屋のカラーで悩まれている方におすすめです。
淡い色のアイボリーは白でも黒でも赤でも青でもいろんな色に合わせることができる色です。
まとめ
脚付きマットレスベッド「選べるカラー20色」
・敷きバットとシーツが一体化でお洗濯が一度で済む
・マットレスは3タイプ「ポケットコイル」「ボンネルコイル」「国産ポケットコイル」から選べる
・選べる脚の長さ15cm、22cm、30cmから必要に応じた長さを選べる
・マットレスは持ち運びやすい分割タイプ
・ベッドカバーの色は全20色から好きな色がエラベル
・ベッドサイズはシングルサイズとセミダブルサイズ
・全20色から色の選び方
幅のサイズ、脚の長さ、カバーの色を組み合わせ自由に選べるベッドの脚付きマットレスベッド。
一人暮らしを始める新生活でお部屋と条件に合ったベッドを組み合わせることができます。
ベッド選びで困ったら「脚付きマットレスベッド」です!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません