猫脚家具で作る姫系のお部屋:猫脚ローテーブル編

2017年12月7日

姫系家具の中でも人気の猫脚。そこで猫脚ローテーブルを使った姫系のお部屋作りをご紹介します。


 

猫脚ローテーブルの魅力♡

猫脚ローテーブルは真っ直ぐな脚のローテーブルより女性らしい印象を与えます。

姫系家具の中でも人気の色である白いテーブル。
シンプルで素敵なテーブルですが真っ直ぐな脚は女性らしさもエレガントさがありません。

それに比べると猫脚のローテーブルは華奢なイメージと女性らしい印象があります。

同じローテーブルで同じ白ですが脚がカーブのある猫脚というだけでこれほどまでに印象が変わります。
女性らしい印象は角ばった形よりカーブのある形です。

男性のイメージは角ばった形ではありませんか?
女性のイメージはビーナス像のようにやわらかいカーブのある体です。
この「やわらかい」イメージが女性らしい印象を与え、姫系のお部屋作りには欠かせません。

猫脚ローテーブルには天板と幕板部分が緩やかなカーブをデザインしたものが多くあります。
この緩いカーブがやわらかい印象をさらに与え上品なイメージを出しています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ポイント3:猫脚ローテーブルでやわらかい印象

猫脚ローテーブルはお部屋に女性らしいやわらかい印象を与えます。
女性らしさとやわらかい印象は姫系のお部屋作りには欠かせませんよね。

 

ベッドルーム
真っ白な猫脚ローテーブル。

ただ白いだけで天板と幕板の緩やかなカーブのデザイン、そしてカーブのある猫脚、
これだけでとても上品な印象のあるローテーブルです。

ベッドも白、そしてピンクのラグとピンクの布団カバーが統一感を出しています。
素晴らしい気配りは、ベッド下にある収納ボックスもラグと同じピンクを使用しているところ。
白とピンクの2色で統一することで白い猫脚ローテーブルが引き立っています。

ワンルームのお部屋や2DKほどのお部屋にピッタリのコンパクトローテーブル。
場所を取らない、高さが低いので空間を損なわない、一人暮らし女子のお部屋にピッタリです。

 

 

リビングルーム
コンパクサイズの猫脚ローテーブルはワンルームなどの一人暮らし女子のリビングにもピッタリ。

6畳~12畳ほどのワンルームには背の低いテーブルを置くことで圧迫感を感じにくくなります。

テーブルの下に敷くラグの色はお部屋の雰囲気にとても大きな影響を与えます。
クッションや小物でピンクを使用している場合はラグもピンクを使うことで統一感がでます。
統一感を出して姫系のお部屋を作るときには2~3色くらいの色で統一されるとお洒落感がでます。
他にもっと色を使いたいときにはクッションやお花などの小物で使うとポイントになり素敵です。

 

 

同じように真っ白で天板と幕板に緩やかなカーブがデザインされた猫脚ローテーブル。
ローテーブルの場合はソファと合わせられるか高さを知る必要があります。

ローテーブルにソファを使う場合はティータイムを楽しむには十分です。
食事をする場合にはテーブルの高さが33cm~35cmほどでは低いと感じます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

コンパクトローテーブルの上手な使い方

コンパクトローテーブルがピッタリのお部屋はワンルームや2DKほどのお部屋です。

 

①棚付きは自分の足をテーブルの下に投げ出せない

アイアン独特の曲線と薔薇のモチーフがとてもお洒落なアイアンローテーブル。

テーブルの下には棚がついています。
雑誌を置いたりリモコンを置いたりするのに便利です。
ただご自分の疲れた両足を投げ出して座りたいときもあると思いますが棚があるとそれはできません。
両足を投げ出して座りたい方は棚なしのローテーブルがいいでしょう。

 

②ソファーの高さを考える

 

 

一般的な2人掛けのソファは座面高さが35cm~42cmほどのものが多いです。
ローテーブルの高さは色々あり、低いものだと19cm、高くて約42cmほどが一般的です。

ソファと一緒にご利用いただく場合はソファの座面高さよりあまり低いテーブルは選ばないこと。
ソファの座面高さより低いものを選ぶことでテーブルの上にあるものが取りにくくなります。

ソファの座面高さが38cmほどならローテーブルの高さが35cm~40cmほどが使いやすい高さです。
見た目もソファ座面高さと同じくらいのテーブルはかっこが良いです。

 


さきほどもご紹介したリビングの画ですが、ソファ座面高さとローテーブルの高さがほぼ同じです。
見た目もバランスが良いですし、ティーカップを取るときも取りやすい高さになっています。

 

例外としてソファの座面高さが低いものもあります。
こちらのソファはベッドにあるタイプです。

座面高さが25cmと大変低いので、このような場合はちょっと低めのローテーブルも大丈夫です。

ソファ座面高さが25cmの場合はローテーブル高さ27cmとちょっと低めのテーブルでも大丈夫です。

こちらのローテーブルは折りたたみローテーブルですが、高さが19.5cmとかなり低めです。
これくらいの高さはソファと一緒に使うには低すぎるのでおすすめできません。

 

こちらの猫脚ローテーブルは高さ42.5cmほどあります。
床に直に座って使っても、ソファと使っても良い高さになっています。

シリーズで揃えているので統一感がありスッキリしたお部屋に仕上がっています。

『姫系 テーブル』はこちら


 

猫脚ローテーブルを使うときは

 

・棚付きローテーブルの場合は両足を出せない

棚付きは雑誌やリモコンなど置けて収納に便利ですが、反面棚があるため疲れた足を投げ出せません。
足を投げ出して座りたい方は棚付き無しのものを買いましょう。

・ソファの座面高さとローテーブルの高さに注意する

ソファの座面高さよりかなり低いローテーブルを選ぶと使い勝手が悪い
ソファ座面高さとローテーブルの高さはほぼ同じものが使いやすい